7本のペダルで半音を切り替えながら演奏するグランドハープに対し、ペダルを持たないハープは「ノンペダルハープ」と呼ばれています。
アイルランドやケルトのハープ、中南米のアルパなどの民族楽器のハープの多くが、このノンペダルハープに分類されます。
竪琴を奏でながら歌う吟遊詩人の姿は、絵画などでも目にすることも多いかと思います。
中世ごろのこの竪琴は、弦は全音階で張られていました。これはピアノに例えると、白鍵だけがならんでいる状態です。
つまり、#や♭など臨時記号がでてくる曲は演奏することができませんでした。
近年、これにフックをつけ、弦の途中を押えることで弦の長さを変え、半音上げるように考案されたものがレバーハープです。
レバーハープにはグランドハープのような世界的な標準はなく、世界各国のメーカーがそれぞれ独自の基準でレバーハープを作っています。
la main bleueでは、ハープのレンタルはもちろん、生徒様の習熟度やご希望に合ったハープをご紹介しております。
レバーハープよりも気軽に、楽しく、手軽にと考えられたのが、グレースインターナショナル社の「ベイビーハープ」です。
この小さな佇まい。奏でる音の美しさ。無限の可能性。
この出会いと胸のときめきは、まさに「小さな恋の始まり」。
楽器を奏でる事に今までご縁がなかった方にも 気軽に始めていただける楽器、抱きしめて弾けば 自分も癒される楽器です。 軽くて持ち運びも楽なことから、 病後のリハビリに、そして指先を使うことで、 小さなお子様の音楽教育へのきっかけ、そして 少し早めの認知症予防にもなるかと思います。
この機会にぜひ、ベイビーハープの魅力に触れてみませんか?
柔らかく心に沁み入るような音色。
独自のハンマー機構と厳選された材料により、すばらしい音色を実現しました。トーンチャイムから生み出されるその音色 は、聴く人はもちろん演奏者の心にも優しく響き、安らぎを与えてくれることでしょう。みんなが簡単に楽しめる楽器、みんなの力が必要な楽器。トーンチャイ ムの演奏性・音色が、大きな感動と夢を育みます。
トーンチャイムは、ひとりでは演奏できない楽器です。ひとりひとりが自分の音を担当し、グループ全員が一つになった時に、素敵な音楽になります。
美しい音色をみんなで共有し、ひとつの音楽を創り上げることで、それぞれの個性や感性を育み、新しい感動をおぼえます。
演奏愛好家をはじめ、学校教育・教会サークル・各地の養護施設などで広く活用されています。幼児から中高年の方々までトーンチャイムの素晴らしさを体験し、楽しんでください。
共振フォークを利用した普及型ハンドベル。独自のハンマー機構と高級アルミの使用により、柔らかく心に沁み入るような、すばらしい音色を実現しました。シンプルかつ繊細なトーンチャイムは、演奏愛好家をはじめ、学校教育や養護施設、様々なサークルなど、幅広く活用されています。
音域:クロマチック25音 g1~g3
材質:(本体)アルミ合金 (ヘッド)ゴム